マイクラで動く時計回路つくってみた02
時計回路2 設計図
現実の時計のように右回りに表示が変化する時計回路を日照センサーで実装した。
4面が動作するタイプ。
回路の設計図として1段ごとの設置物の図面を掲載する。
1段目
2段目
3段目
木材部分は上付きのハーフブロック。
4段目
画像左上のたるの中身
コンパレータで検出したときに強度9となるように樽の中にアイテムを入れる。道具アイテムを16個入れるとよい。1スタックが64のアイテムでは16スタック=1024個アイテムを入れるのでもよい。
5段目
6段目
7段目
8段目
9段目
10段目
11段目
12段目
13段目
14段目
完成!
表示用のレッドストーンランプまで含めて11×11の設置面積となる。豆腐建築で屋根壁を作ると11×11×高さ15のサイズ。
コメント
コメントを投稿